現在実践している「
毎日稼ぐアドセンスブログ実践記」では、新たに
楽天アフィリエイトも併用することにしました。詳細はこちらの記事を確認してみてください。
⇒
外注特化型アドセンスブログ実践記⑥ ~順調にアクセス増加中につき挑戦~
楽天アフィリエイトは報酬額が売れた商品の数%(1%~)と低いので、初心者向きと思われがちです。中級者以上になれば、より大きな報酬が望める独自ASPへと移行してしまうからです。そのような考えもあり、逆にここは参入しやすいと考えました。
また、楽天アフィリエイト専用のマニュアルである
「楽press」という教材を購入してしまったので、そろそろ実践したいと思っていました。僕が購入したのは、昨年の一般販売前でしたが、現在は通常に販売されています。
今更楽天かよ・・・
はい、僕もそう思いました。楽天アフィリエイトと言えば、「誰もできるお手軽副業」のような時代(今から5年以上前)に盛り上がっていたと記憶しています。専用の教材も販売され、一般の書籍でも推奨されていました。
これらを全てスルーしてきた僕ですが、ここに来て楽天アフィリエイトに注目しました。その理由は、「楽press」一般公開前の時点で、
実践&検証を見たからです。これまでアフィリエイトでまったく稼げなかった人が稼いでいました。むしろアドセンスよりも稼げていました。
まあ、よくあるパターンの販促なのですが・・・。これを見て興味を持って教材を買ってしまったわけです。もちろん、たまたま上手くいった可能性もあるので、僕自身が「これで本当に稼げるのか?」をこれから検証していくとしましょう。
ちなみに教材内では、
アドセンスブログに楽天アフィリエイトを併用することは推奨されていませんでした。しかし、新たにブログを立ち上げるのも大変なので、今回の実践では併用していきます。これで上手くいかなくても、読んだ方の疑問は解消されるので良しとします。
アドセンスのアカウントさえ剥奪されなければ、いくらでも再起の目はありますからね。今回はこれでやります!
もちろん記事は外注
記事を入れていくブログは、現在アドセンスブログとして実践中の
「掃除洗濯ブログ」です。これは一番最初に説明した通りですね。そして、記事は全て外注です。ライターさんは、このブログの記事を書いてくれている方です。
今回、試しに15記事をお願いしたとろ、すぐに記事が上がってきました。1記事は
1,500文字~3,000文字入っていますので、記事のボリュームとしては十分でしょう。
扱う商品の選定、キーワードの選定は教材に書いてある通りに行いました。タイトルは不自然にならない程度にキーワードを盛り込み、あとは外注ライターさんに投げただけです。
ここで扱う商品は、ブログのジャンルに合致している
「掃除・洗濯・収納」から選びました。扱うことができる商品数が少ない独自ASPと違い、楽天市場で取り扱っている商品全てをアフィリエイトできるので、楽天ブランドと合わせて売れやすいと思います。
このような理由から商品選びは楽勝で行えました。扱う商品ジャンルを「掃除・洗濯・収納」だけに絞ってしまっても、売れている商品は簡単に見つけることができますし、数はいくらでもありますからね。
まとめ
実践まで時間がかかってしまいましたが、
商品選び⇒キーワード選定⇒記事タイトル作成までの流れは掴んだので、ようやく今月から開始できました。
「すでに時代遅れ」「初心者向け」と思われがちな「楽天アフィリエイト」ですが、紹介している商品が売れなくても、アフィリリンクさえ踏ませてしまえば、とりあえずOKです。
あとは僕自身がどれだけ稼げるのかに注目です。