アドセンスを利用したブログで報酬を発生させようと思えば、ただ一点のみが上手くいけば達成可能です。その一点とは、
ブログにアクセスを集めることです。
アドセンスは広告がクリックされただけで報酬が発生する「クリック報酬型広告」なので、「商品を買ってもらう」「サービスに登録してもらう」といったハードルがないのが魅力です。
しかし、1クリックあたりの報酬単価が低くなってしまうので、とにかくまとまった金額を稼ぐためには多くのクリックが必要になってきます。
では、広告を多くクリックされるのに必要は点は何か?と問われれば、冒頭で述べている通り
「ブログに多くのアクセスを集める」ことです。
その他にも、広告掲載位置やブログ、記事内容の検討という方法もありますが、とにかく序盤は
アクセスアップあるのみです。ここがクリアできれば何とかなります。
前置きが長くなりましたが、今回は「ブログにアクセスを集める方法」について書いていきます。
ブログにアクセスを集めるのに必要なこと
ブログにアクセスを集めるのに一番重要なのは、
各種検索エンジンの上位に表示させることです。これはブログタイトルを上位表示させるわけではなく、ブログにある記事タイトルを上位に表示させるという意味です。
このブログ・記事を例にすると、
「たにぞーブログ」というブログタイトルではなく、
「ブログにアクセス(訪問者)をたくさん集める方法」という記事自体を上位に表示させてください。
例えば、「ブログ アクセス たくさん」や「ブログ アクセス 集める 方法」で検索した際に、この記事が一番上に来ていると開いてしまいますよね?つまり、そういうことです。
では、なぜこの記事は上位に表示されていないのでしょうか?ここが分かれば必然的に上位に表示させる方法が見えてきます。
書き手の文章力・内容が稚拙だという点ももちろんあるのですが、もっと根本的な問題では
・ブログ全体の力が弱い
・ライバルが強い
この両点が挙げられます。なので、この2点を覆すことができれば自然に上位表示されていきます。
ブログ全体の力を強くするために
現在、検索エンジンを司っているGoogleは様々な要素から検索結果の順位を決めています。その中で特に重要なことは、
ブログに投稿されている記事の内容です。
つまり、多くの記事があるブログだと評価が高まるというわけですね。記事数が多いと多くのキーワードがブログ内にあるので、それだけでも検索にヒットする可能性が高まります。
また、
運用期間の長いブログも有利になってきます。実社会においても、新人営業マンより古参の営業マンの方が信頼できそうですよね?ブログも同様に、運用期間が長い方が信頼性があるということになるのです。
自演の被リンクは付けない
商品を実際に購入してもらう「物販アフィリエイト」の場合は、被リンクを付ける作業が重要になってきますが、
アドセンスブログの場合は特に意識しなくても良いでしょう。
被リンクというのは、ブログ(記事)へつけられたリンク(他人のブログから自分のブログへ)のことです。つまり、「このブログは多くの人から参考にされていますよ」という指標になるのです。この指標があるため、自分でサイト(ブログ)をたくさん作り、リンクを貼って記事を上位に表示させる方法が存在するのです。
アドセンスブログの場合、特に売り込み記事は書かないので、良い記事を書いていれば自然に被リンクが増えていきます。これを狙っていくのがベストでしょう。
これらを考えれば、このブログ記事が上位に表示されていないということは、ライバルに比べてまだまだ質・量ともに低いわけです。つまりライバルよりもブログ全体の質と量で上回れば上位に表示させることは可能です。
なので、ブログにたくさんの訪問者を集めるために必要なことは、
継続して内容のある記事を投稿することです。
続き⇒
アドセンスブログにおける3つのキーワード戦略+1
おすすめの外注講座